DIYでおしゃれな庭に大変身!ソーラーライトのおすすめ11選【防犯にも】

「庭をもっとおしゃれにしたいけど、照明の配線は面倒…」「夜間の防犯も気になる…」
そんな方におすすめなのが、ソーラーライトです。

太陽光で自動充電・自動点灯するソーラーライトは、電気代ゼロで設置も簡単!
しかも最近ではデザイン性の高い商品が増えており、置くだけで庭や玄関の雰囲気がグッとおしゃれになります。

本記事では、初心者でも扱いやすく、おしゃれかつ実用的なおすすめのソーラーライト11選をご紹介します。
防犯対策としても効果的なアイテムばかりなので、ぜひ参考にしてください。

ソーラーライトとは?その魅力とメリット

◾️電源不要で設置が簡単

ソーラーライト最大の魅力は、電源がいらないことです。

太陽光で充電する仕組みなので、配線工事やコンセントの確保が不要です。
基本的に置くだけ・刺すだけで設置できるタイプが多く、DIY初心者でもすぐに使える手軽さが魅力なっています。

◾️電気代ゼロで経済的

ソーラーライトは太陽光で蓄電し、夜間に自動で点灯するため、ランニングコストはゼロです!

一度設置してしまえば、電気代を一切気にせず毎晩灯りが点くため、節電・省エネを意識したい方にもぴったりでとなっています。

◾️夜間の自動点灯で防犯にも効果あり

ほとんどのソーラーライトには明るさセンサーが搭載されており、日没とともに自動点灯します。

暗くなると自然に灯りがともることで、不審者を寄せつけにくくなり、防犯対策としても効果的です。

また、人感センサー付きのタイプを選べば、人が近づいたときだけ点灯するため、省エネと防犯を両立できます。

防犯が気になる方は、下記記事にあるような「スマホと連携した防犯カメラ」もおすすめですよ!

◾️デザイン次第で庭の雰囲気が大変身!

最近のソーラーライトは機能性だけでなく、デザイン性にも優れた商品が豊富に登場しています。

ナチュラルテイスト、和風モダン、北欧風など、選ぶデザインによって庭全体の雰囲気をおしゃれに演出できます。

植栽の周りやアプローチ、玄関まわりに配置するだけで、昼間とはまた違った夜の表情を楽しめる庭に大変身します。

ソーラーライトを選ぶ5つのポイント

【Point1】明るさと色温度

ソーラーライトの明るさを表す指標が「ルーメン(lm)」で、光の色を表す指標がケルビン(K)です。

ルーメン値が高いほど明るく、ソーラーライトだと1000lmあればかなり明るい方ですが、光量が表記されているケースは少なめとなっています。

電球色2600K~3250K
温白色3250K~3800K
白色3800K~4500K
昼白色4600K~5500K
昼光色5700K~7100K

また、色温度に関しては、ケルビンが低いほど赤みがかった光色、色温度が高いほど青みがかった光色になっています。
そのため、黄色っぽい光を求める方は電球色や暖色などと表記されているものを選び、白っぽい色を求める方は白色などと表記されているものを選びましょう。

使用シーンに合わせて、明るすぎず暗すぎない適度な光量を選ぶことが大切です。

【Point2】点灯時間の長さ

ソーラーライトの点灯時間は、太陽光の充電効率によって大きく左右されます。
特に冬場や曇りの日が多い地域では、効率的に充電できる高性能パネル搭載モデルを選ぶと安心です。

  • 目安として、フル充電で6〜10時間程度点灯するものが多く販売されています。
  • 長時間使いたい場合は、「高効率ソーラーパネル」「大容量バッテリー」などの記載をチェックしましょう。

【Point3】設置タイプ(埋め込み型・吊り下げ型・置き型など)

埋め込み型ソーラーライト

ソーラーライトにはさまざまな設置タイプがあります。用途やデザインに合わせて選ぶのがポイントです。

  • 埋め込み型: 花壇やアプローチの地面に差し込むタイプ。スッキリ見せたいときに◎
  • 吊り下げ型: フェンスやパーゴラ、枝などに吊るして装飾感を演出。柔らかい雰囲気に。
  • 置き型: 玄関前やテラスにポンと置くだけ。移動も簡単で便利。

設置場所やデザインとの相性を考えて、組み合わせて使うのもおすすめです。

【Point4】防水・防塵性能

屋外で使用するなら、「防水・防塵性能(IP規格)」は必ずチェックしたいポイントです。

  • IP65以上であれば、強い雨や砂ぼこりにも耐えられる設計。庭や玄関先でも安心して使えます。
  • 「IP44」などの表記は軽い雨には対応できますが、常時屋外に置くにはやや不安が残ります。

台風や大雪に備えて、耐候性にも優れたモデルを選ぶと長く使えます。

【Point5】デザイン・カラーの雰囲気

ソーラーライトは機能だけでなく、庭の印象を左右する重要なデザイン要素でもあります。

  • ナチュラルガーデンには木目調やアンティーク風のライト
  • モダンな外構にはメタリック調やブラック系のシャープなデザイン
  • 和風庭園には竹や石灯籠風の落ち着いた雰囲気のもの

カラーや素材感を合わせることで、昼も夜も統一感のあるおしゃれな庭に仕上がります。

おすすめのソーラーライト11選!

①MEIKEE アップライトスポットライト

スポット型のライトは、植物や壁面を美しく照らす演出ができるため、どの場所にもマッチする万能タイプです。
デザイン性と機能性を兼ね備えた、おしゃれな照明を探している方に非常におすすめです。

  • しっかりとした明るさ
  • 暗くなると自動で点灯
  • 電球色・昼白色・昼光色の3種類に切り替え可能

これらの機能を備えたものなら、ワンランク上の庭空間が実現できますよ。

②PUAIDA ダブルヘッダーランプ

ライトが段違いに2つ搭載されたスタイリッシュなデザインが特徴です。上下に配されたライトが空間に奥行きと立体感を与え、昼間も夜もおしゃれに演出してくれます。

色温度は落ち着きのある3500Kで、温かみのある光がガーデンエリアやタイルデッキ、庭の小道などにぴったりです。
足元を優しく照らしながら、リラックス感のある雰囲気をつくり出してくれますよ。

また、取り付けも非常に簡単で、スイッチを入れて地面に差し込むだけで設置できるため、DIY初心者でも扱いやすいのが魅力です。

③ブラケットライト レトロ風玄関灯

西洋風の雰囲気を演出できるレトロなブラケットライトは、クラシカルなデザインが特徴です。

木製の目隠しフェンスやアイアン調の門柱とも相性抜群で、庭全体に統一感と趣を与えてくれます。

また、ライトが点灯していない昼間でも存在感があり、庭のアクセントに最適です。
装飾としても映えるため、植栽やガーデンファニチャーと組み合わせて昼夜問わずおしゃれな空間を楽しむことができます。

④タカショー ゴルトランタン

タカショーの「ゴルトランタン」は、アンティーク調のクラシカルなデザインが魅力の置き型ソーラーライトです。まるで本物のランタンのような佇まいで、昼間はオブジェとして、夜はやわらかな灯りで庭を演出してくれます。

暖色系のやさしい光(電球色)が、テラスや玄関まわり、花壇の脇などを落ち着いた雰囲気に包み込み、リラックスできる空間を作ります。

持ち運びもできるため気分に合わせて置き場所を変えことができ、フックなどがあれば壁やフェンスにも取り付けもできます。

ナチュラルや欧風ガーデンとの相性も抜群で、ひとつ置くだけで庭の印象をグッと格上げしてくれるライトです。

⑤MY KOZARU フェンスライト

フェンスライトは、フェンスや壁面に扇形の光を美しく映し出すのが特徴で、夜の庭に立体感と奥行きを与えてくれます。

おしゃれなだけでなく、暗がりを明るく照らすことで防犯性もアップ。人目が届きにくいフェンスまわりをやさしく照らしてくれるため、防犯対策としても非常に有効です。

特に木製フェンスやコンクリート壁との相性がよく、設置するだけで雰囲気のあるナイトガーデンに変身します。

上記画像と同じ商品!
さらに明るく人感センサー付き!

⑥置き型ソーラーライト

置き型のソーラーライトは、見た目の可愛さと設置の簡単さが魅力のライトです。地面に差し込む必要がないため、どこにでも気軽に置ける自由度の高さが特徴。

階段の端やコンクリート平板のすき間、芝生の上や植栽の足元など、さまざまな場所にマッチし、ナチュラルで明るい雰囲気の庭を演出してくれます。

ライトとしての実用性はもちろん、日中でもオブジェのように庭を彩ってくれるデザイン性の高さも人気の理由です。

⑦タカショー ソーラーポールライト CUBE

タカショーのポールライト CUBEは、直線的でスタイリッシュなデザインが魅力のソーラーライトです。

シンプルながら存在感があり、モダンな外構やシックなガーデンスタイルにぴったりです。

光源はやわらかな電球色で、アプローチや花壇の縁、小道沿いに設置すると高級感のある雰囲気になり、暗がりをやさしく照らすことで、安全性もアップします。

また、耐候性の高い素材と防水性能を備えており、屋外でも長く使える安心設計となっています。
モダンな庭づくりを目指す方におすすめの一本です。

⑧エヌフォース ストリングライト

エヌフォースの「ストリングライト」は、連なる複数のライトで庭やテラスを一気におしゃれに演出できるソーラー式の装飾ライトです。

まるで海外のカフェやガーデンパーティーのような雰囲気を、手軽に自宅で楽しめます。

電球色のやわらかな光がフェンスやパーゴラ、木の枝などに沿わせるだけで温かみのある空間に早変わりし、日中はインテリアの一部として、夜はライトアップで非日常感をプラスしてくれます。

ホームパーティーやBBQ、静かな夜のひとときなど、さまざまなシーンで活躍する万能なライトです。

⑨ソーラー街灯 プランター付き

植木鉢とライトが一体になったユニークなデザインが魅力のソーラー式ガーデンライトです。

プランター部分に花などを植えれば、昼間は華やかな植栽、夜はライトアップで美しい景観を楽しめます。上部には2灯のライトを備え、広範囲をしっかり照らしてくれるため、防犯面でも安心です。

玄関先や門柱まわりなど、置くだけでアクセントとなって空間がワンランクアップします。

植栽と照明を同時に楽しめるため、季節の花やハーブをライトアップしながらガーデニングができるのも嬉しいポイントです。

⑩門柱灯 3色温

門柱や塀の上に設置して、玄関まわりをおしゃれに演出できるソーラー式の門柱灯です。

明暗センサーを搭載しており、暗くなると自動で点灯、明るくなると消灯するため、スイッチ操作の手間がありません。ソーラー充電式なので配線工事不要、置くだけで簡単に設置できます。

また、LEDのやさしい光が夜間の足元を安全に照らすだけでなく、防犯面の強化にも効果的です。デザインはシンプルかつ上品で、モダンな外構やクラシカルな雰囲気の住宅にもマッチします。

耐候性・防水性を備え、屋外でも安心して長く使えるのも嬉しいポイント。玄関や門まわりの印象をグッと引き上げたい方におすすめのライトです。

⑪ペンダントライト

ソーラー充電式のペンダントライトを2個セットにした、屋外でも使えるおしゃれな照明で夜になると自動で点灯します。

やわらかな光がテラスやガーデン、バルコニー、パーゴラの下などにぴったりですが、上記画像のようにカーポートに使用したりもできます。

ペンダントタイプならではの高さを活かした光のアクセントが加わり、昼間でもインテリアの一部として存在感を放ちます。

ソーラーライトを正しく機能させるためのポイント

  1. 日当たりの良い場所に設置する
    ソーラーパネルが直射日光をしっかり浴びられる場所を選びましょう。南向きで遮るものがない場所が理想です。
  2. ソーラーパネルを清潔に保つ
    ホコリや落ち葉、雪などがパネルにかかると充電効率が低下します。定期的な掃除と落下物が当たらないよう注意しましょう。
  3. 設置角度の最適化
    季節によって太陽の高さが変わるため、角度を調整できるタイプならより効率的に充電できます。
  4. 照射範囲と用途を考慮
    明るさ(ルーメン)や色温度を使用目的に合わせて選ぶことで、無駄なく必要な光を得られます。

ソーラーライトで手軽におしゃれな防犯対策を

ソーラーライトは、庭や玄関まわりを明るく照らすことで、防犯性を高めつつおしゃれな空間づくりも叶える優秀アイテムです。

「おしゃれな庭」「防犯効果」「経済的な照明管理」を求める方にはソーラーライトはおすすめとなっていますよ!

おしゃれな庭作りに役立つ道具&DIY施工

下記の「おしゃれな庭作りに役立つ道具&DIY施工」では、他のサイトでは紹介していないような内容を記載しており、初心者でも扱いやすいおすすめ道具やすぐ真似できる施工アイデアなどをまとめています。

「理想の庭を作りたい方」や「庭作りに悩んでいる方」はぜひ参考にしてみてください。

家作り・DIY注文住宅外構・庭作り
シェアする
ネコとイヌと創るMyHomeをフォローする
▪️DIY外構の施工例
▪️ワークベンチの制作
タイトルとURLをコピーしました