
DIYなどでもよく使うネジ(ビス)をフレンチクリートでおしゃれで使いやすく収納する方法を紹介していきます。
フレンチクリートとは移動ができる壁掛け収納のことですが、基本の作り方やメリットなどについては下記記事を参考にしてください。
ネジ(ビス)の収納

フレンチクリートでネジ収納を行うと見た目がおしゃれになるだけではなく、作業場までの持ち運びなども自由にできるため作業効率が上昇します。
ネジサイズごとに収納箱を用意すれば在庫の把握もしやすく、作業もしやすくなりますので、作成する場合は一つだけではなく複数用意することをおすすめします。
作り方
- 木材の加工
- 木材の接合
- フレンチクリート仕様に加工
- 完成
今回は、見た目を少し明るくしたかったのとでOSB合板を使用しましたが、お好みで使用する木材は変えてください。
①木材の加工

展開図は上記画像のようになっており、組み立てた時に上部分になる3箇所以外を45度にカットして台形型にします。
そうすることで切断面を合わせた時、直角に組み立てることができます。
電動トリマーを使ってV時型の溝を掘る方法でも良いですが、卓上丸ノコを使って45度にカットした方が早くて簡単にできるのでおすすめです。
②木材の接合
45度でカットした断面に木工用ボンドなどの接着剤をつけて組みたてて行きます。
接着ベルトクランプや釘打ち機などで固定すると、より頑丈に接着・接合ができます。
③フレンチクリート仕様に加工

組み立てた箱の背部に45度にカットした1×4材などを取り付けます。
1×4材のような長物はテーブルソー使って45度にカットすると楽に早くできますので、自作テーブルソーに興味ある方は下記記事も参考にしてみてください。
④完成

以上で完成となります。
最後に、ビスのサイズを記載したネープレートを自作して差し込んであげるとより使いやすくなりますよ。
フレンチクリートのアイデア例
今回はネジの収納方法を紹介しましたが、その他にもフレンチクリートで収納するためのアイデア例を下記記事で紹介していますので、工具の収納方法などについてお悩みの方はこちらも参考にしてみてください。